東洋の暦で5月5日は月替わり…今月の行事・季節の風物詩・季節のお花の花言葉・体調を整える陰陽五行オススメ食材や旬レシピ・そして今月の開運吉日・吉方位など…季節の変化や彩(いろどり)を感じ心豊かな日々を過ごすヒントを見つけてくださいね。
二十四節気では
「二十四節気」で5月5日は「立夏」(りっか)。
東洋暦では
この日からが5月です。
「立夏」とは
夏の兆しが見え始める頃
の意。
江戸時代に発行された
暦便覧(こよみびんらん)では
「夏の立つがゆへ也」
となっています。
自然界が新緑に彩られて
夏の気配が感じられる頃ですね。
七十二候では
二十四節気は
一年を24分割したものですが
「暦便覧」には
さらにそれを3分割した
「七十二候」と呼ばれるものも…。
① 5日-9日頃:「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」
「かわず」は和歌などに使われ
「かえる」は俗語としての呼び方。
川に住むところから
「かわず」と呼ばれたそうです。
以前移転した先では
夏が近づくと
近くの田んぼからカエルの大合唱が聞こえ
びっくりしました。
でも生まれた頃から住んでいる方にとっては
「昔より少なくなったよね」
と仰っていました。
カエルは世界の各地で
神話や童話にも登場しています。
王や王女の姿で現れたり…
エジプトでは
出産を見守る女神だったとか。
古来身近かつ神聖視された
生き物だったようです。
② 10日-14日頃:「蚯蚓出(みみずいづる)」
またお姿をイメージで思い出したくない
ミミズさまですが…💦
田畑や土壌は
ミミズさまや見えない微生物の働きによって
作物の育つ滋養ある土に保たれているそう…。
そうした地味な生物や
植物の生態系バランスが崩れると
シュメールやローマなど
一大文明さえも崩壊していったとか…
また地質学者と生物学者の夫妻が
みずから家の庭で
土壌を再生する様子を描いたのがこちら。
2016年刊ですのに
日本経済新聞の書籍広告で度々見かけるので
密かな人気を誇っているようです⁉
ミミズが食物連鎖の起点になった
というお話も興味深いですね。
大気中の炭素は植物から土壌を経ておよそ12~20年で再循環するが、 そのすべては地虫の腸を通じて処理される。 有機的なミミズ堆肥や腐植土の再生によって 土壌の生物多様性を促進することは、 生産性のムダや損失のない自然の閉鎖系改善方法となる。 (「ミミズが地球を救う」さん)
③ 15日-19日頃:「竹笋生(たけのこしょうず)」
また初夏が旬と言われる「たけのこ」。
土に埋まった竹の茎から出てきた若芽です。
以前住んでいた場所で
隣の方がおすそ分けに取れたてのものを
分けて頂いたことがあるのですが
本当に柔らかくてびっくりしました!
伸びすぎないうちに収穫することが
ポイントだそうですね~★
「立夏」の次は
そして
5月20日からは
二十四節気の
「小満(しょうまん)」。
暦便覧では
「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る也」
です。
草木やその枝葉の成長するためのエネルギーが
万物に満ち満ちてゆく季節
ということですね!
「七十二候」では
① 20日-25日頃:「蚕起きて桑を食む(かいこおきて くわをはむ)」
② 26日-30日頃:「紅花栄う(べにばな さかう)」
③ 31日-6月4日頃:「麦秋至る(むぎのとき いたる)」
「紅花」と言えば
「ベニバナ」の種子からつくられる
「サフラワー油」がお馴染みですね★
ビタミンEやポリフェノールが含まれ
血中コレステロールが固まるのを
防ぐ効果も期待されているそうです。
ただリノール酸の含有量が多いそうので
摂取バランスには注意したいですね★
5月の行事
① 5月5日こどもの日
五月人形や兜を飾る「こどもの日」は
元々は厄を祓う行事として
「午の日」に行われていたもの。
季節の変わり目であることから
病気予防に
菖蒲を飾ったり
菖蒲を入れたお風呂に入ったりしていたそう。
武士の時代を経て
「しょうぶ」→→「勝負」「尚武」のイメージから
男子の成長や出世を願う行事として
定着していったとか。
江戸時代に入り
柏餅を食べたり
鯉のぼりが飾られるようになったそう。
柏の葉は新芽が出るまで
葉を落とさないことから子孫繁栄に
鯉は滝をも昇ることから
力強い生命力の象徴とされました。
その後昭和23年(1948年)
国民の祝日として
男女の区別なく
「子どもの人格を重んじ幸福をはかり
母に感謝する」日になったそう。
② 5月12日母の日
5月の第二日曜日は「母の日」。
約100年前アンナと言う
アメリカ女性が教会の追悼で
お母さんの好きだった
赤いカーネーションを配ったのが始まりとか。
その後その教会のあったウエストバージニア州が
母の日と制定し
日本の教会にも伝わったそうです。
戦後、昭和22年(1947年)
公式に第二日曜日が「母の日」として
定められました。
5月の食材とレシピ
① 新じゃがいも
新じゃがは通常のじゃがいもと違い
完熟の前に収穫されるため
水分が多くてみずみずしいのが特徴。
皮も薄いので
むかずに調理することが可能です。
*おすすめレシピ* 新じゃがのそぼろ煮
①新じゃが約10個はたわしで良く洗い水気を切る。
②大さじ1の油を熱した鍋に入れ中火で約3分、
転がしながら炒める。
③油が廻ったら端に寄せて
牛ひき肉150グラムを加えぽろぽろになるまで炒める。
④ひと混ぜして水2カップを加え
強火で煮立たせあくを取る。
⑤中火にして
酒、醤油各大さじ2
砂糖大さじ1
だしの素小さじ1/2を入れて煮る。
(アルミホイルの中央に穴を空けた落とし蓋を使うとベター)
⑥すっと竹串が通るくらいに煮えたら
コーン缶または冷凍ミックスベジタブル40グラムを加える。
⑦水溶き片栗粉でとろみをつけ、
ひと煮立ちさせたら出来上がり!
② わかめ
わかめは何と縄文時代から
食べられていたと言われているそうです。
ミネラルが豊富な海の食材。
身体の熱を覚まし
余分な水分を排出してくれます。
「五行タイプ」で
【水の気】が少なめの方にも
おすすめです。
*五行診断ご鑑定は→→こちら
*おすすめレシピ* 春キャベツとワカメの和え物
①キャベツ100グラムはざく切りにしてゆでる。
②カットわかめ一つまみを混ぜる。
③おろし生姜小さじ1と
醤油大さじ1/2であえる。
(お好みでお酢を少々加えても)
③ そら豆
ビタミンCやたんぱく質の他
ビタミンB1,B2,鉄分も一度に摂れます。
カリウムも豊富で
利尿作用があるそら豆。
もちろん食物繊維も豊富です!
「旬は3日」と言われるほど
栄養価が落ちるのが早いので
緑色が濃くて
大きさが揃い
茶色く変色していないものを選びましょう。
さやからねじるようにして
取り出したら
包丁で少し切り込みを入れてから
塩小さじ2ほど入れたお湯でゆでると
味が馴染みやすく薄皮もむきやすい。
但し空気に触れると
鮮度が落ちるスピードも
早まってしまうため
食べる直前にむきましょう★
でも実はこの時期の薄皮は
柔らかいため
皮ごとも食べられるんです★
特に薄皮に
カリウムや食物繊維が豊富なので
今回は皮つきで食べられるレシピを…。
*おすすめレシピ* そら豆とお豆腐のサンドイッチ
①木綿豆腐1/2丁(150グラム)は
手で崩してざるにのせ水切りしておく。
②そら豆は包丁で浅く切り目を入れ
玉ねぎは大きめのみじん切りに。
①オリーブオイルを熱したフライパンに
たそら豆を入れ
弱火でじっくり炒める。
②皮も柔らかくなったら
塩少々を振る。
③豆腐と玉ねぎを加え
中火で大きく炒め合わせる。
⑥豆腐の水気がなくなってきたら
醤油大さじ1を回しかける。
⑦香ばしい香りがたったら火を止める。
⑧軽くトーストした全粒粉パンに
オリーブオイル少々を塗り
⑦をのせる。
週末のランチにぴったり♬
ほかお魚では
初カツオ、キンメダイ、イサキ、アジなど。
5月のお花
① ネモフィラ
花言葉「あなたを許します」「可憐」「どこでも成功できる」
*茨城県「国営ひたち海浜公園」
では530万株のネモフィラが
一面に広がる姿を拝めます。
(5月上旬まで)
こちらは東京・立川「国営昭和記念公園」さん
アヤメも見れました
② 藤
花言葉「優しさ」「歓迎」「忠実」
*関西では兵庫県「白毫寺(びゃくごうじ)」が有名ですね
*栃木県「あしかがフラワーパーク」でも
樹齢160年の大藤を始め
350本以上の藤が見れます。
③ ツツジ
花言葉「慎み」「節度」
*上記「あしかがフラワーパーク」でも
5000本のツツジが見れます。
白いツツジも美しいですよね…私は大好きです💕
上記は東京・汐留の「浜離宮恩賜庭園」さん
…藤も咲いています
④ シャクヤク
花言葉「恥じらい」「つつましさ」
牡丹に似ていますが
牡丹は低木類
芍薬は多年草に分類されるそう。
季節のお花を飾ることでお花の「生気」が
空間の「氣」を清め「流れ」を良くしてくれます☆彡
玄関やリビングに飾れば「運気アップ」にも効果的♡
「定期便」を利用すれば
手軽に欠かさず続けられそうですね☆彡
陰陽五行では
陰陽五行では
5月の干支は「巳」。
「巳」は
【火の気】にあたります。
二十四節気の
「小満(しょうまん)」が
暦便覧では
「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る也」
であったように
自然界には
草木や花々が繁ってゆく季節ですね。
【火の気】は陰陽では「陽の気」。
これからの季節は
ひとの気も「陽の気」が優勢となり
花が開くように
外に向けて働きかけます。
つまり夏が本格化するにつれて
体内の老廃物や毒素も
皮膚から
汗と共に放出されていきます。
この働きがスムーズにいかずに
熱が肺にこもってしまうと
秋=【金の気】の季節になって
【金の気】=肺が乾燥し
咳が出やすくなる
感染への抵抗力が低くなるなどの
懸念が…。
特に普段から身体が冷え性のひと
血圧の低めのひと
汗をあまりかかないひとは
要注意です。
熱がうまく外に発散されないことで
「暑い」と感じやすくなり
かえって冷たい飲み物をがぶ飲みしたり
冷房でキンキンに冷えた部屋が心地良く感じたり…
やがて胃腸を冷やすこととなり
消化器系の調子を崩すことに。
そこでおすすめなのが
【火の気】を補う食材です。
【火の気】は「五味」では
「苦味」を担当します。
そう…ゴーヤやコーヒー豆など
暑い地域では
「苦味」を含んだ食材が多いですね。
まだまだ
寒い日暑い日が交互に入れ替わる気候が続きますが
徐々に「苦味のある」食材も
取り入れてゆきましょう。
アロマオイルでは
血行を促し
代謝を促してくれる
ローズマリーがおすすめです。
また【火の気】を補うのは
【木の気】です。
また【火の気】を補うのは
【木の気】です。
【木の気】は
「春の季節」を司りますので
本格的な暑さが始まるまでは
【木の気】の食材=「酸味のある食べ物」で
調整しましょう。
「酸っぱい食べ物」
…柑橘系の果物や
酢の物。またこの季節
「梅干し」など
梅の実を使った食材もおススメです。
もちろん
戸外で運動など
汗をかける時間を取り入れていくのも
大切ですね!
九星気学では
九星気学 では
二黒土星 の月。
【土の気】の月に運氣を上げるには
「清潔さ」が大切です!
特に二黒土星は「低いところ」を表します
床には余計なものを
直置きしないことがおすすめです。
フローリングやじゅうたんなど
「床」は清潔にしておきましょう。
特に部屋の四隅に
ホコリが溜まらないよう注意したいですね。
また五黄土星は
「南西」の象意になりますので
家の南西に当たる箇所を
キレイに保つのもおすすめ。
そして【土の気】は
【水の気】を剋しますので
水回りも水垢など溜まらないように
お掃除してゆきたいですね。
特にこれから暑さが増してゆきますので
カビなど生やさないよう
喚起にも注意し
水場に湿気こもらないよう注意しましょう。
5月の吉方位は
九星気学 で
5月という月の凶方位は
「北北西」です。
2024年の万人の凶方位は
「東」「西」「北西」です★
これらを除いて…
今月の本命星別
吉方位はこちら☆彡
(5月5日から6月4日)
「一白水星」年 生まれ … 北 南
「二黒土星」年 生まれ … 北 南
「三碧木星」年 生まれ … 北 南
「四緑木星」年 生まれ … 北 南
「五黄土星」年 生まれ … 北 東南 南
「六白金星」年 生まれ … 東南
「七赤金星」年 生まれ … 東南
「八白土星」年 生まれ … 東南
「九紫火星」年 生まれ … 北 東南 南
お出かけに
取り入れてみてくださいね☆彡
5月の吉日は
今月の暦の吉日は
一粒の籾が何倍にも実るとされる
「一粒万倍日」が
5月3日、15日、16日、27日、28日
但しモノやお金を借りたりするのは
NGです★
あとはこの日に「善行」を行うと
「陰徳」も高まると言われますヨ☆彡
逆に願い事や何かを始めても
「成就しない」とされる
「不成就日」が
5月3日、11日、19日、27日
6月4日
ほかに「受死日」「十死日」という
凶日に当たる日が
5月5日、9日、17日、21日、29日
6月2日、5日
です。
5月のスーパー大吉日は!
今月は特に
5月30日が
年に5,6回しかない吉日
*天赦日
(天が積みを赦す日)
となっています。
(因みに
2024年の「天赦日」は残り
7月29日
8月12日
10月11日
12月26日
です。)
「お財布」は
お金にとって
「居心地の良い住まい」
であることが
金運アップにはとても大切です☆彡
そろそろ
お財布がくだびれてきた…
と思われる方は
これを機会に
新調されてみては!?
5月の月の満ち欠けは
今月のお月さまの満ち欠けは
5月1日 下弦の月
5月8日 新月
5月15日 上弦の月
5月23日 満月
5月31日 下弦の月
となります。
★新月・満月のサビアン★
サビアン・シンボルとは
西洋占星術のホロスコープ
360度それぞれに割り当てられた
イメージの詩文です。
アカシック次元からの
チャネリング情報とも言われています。
各天体のサビアン・シンボルからは
その時々に「意識」しておきたいテーマが
伝えられます。
あなたもサビアンを生活に取り入れて
「星空のリズム」に波長を合わせ
運気をアップしてゆきませんか…?
アメブロにて
新月・満月のサビアンシンボルと
ホロスコープからの
メッセージをご紹介しています。
〇 。● ○. 。 〇 。● ○. 。 〇 。● ○
おすすめご鑑定
あなたのお誕生日のご命式の
「陰陽五行バランス」から
「開運ポイント」…
「開運フード」「開運アロマ」
「開運タイミング」をアドバイス
「新しい時代」に向けてご自身の波動を上げておきませんか?
詳細は→→こちら
〇 。● ○. 。 〇 。● ○. 。 〇 。● ○
最後までお読みいただき
ありがとうございました✨
ご参考になった!と思われた方は
ランキング応援ポチを
お願い致します!
次の月替わりは
6月5日「芒種(ぼうしゅ)」です。
是非ブログをフォローして
更新情報を受け取ってくださいね☆彡
Facebookもフォローしてね☆彡👇👇