9月7日は「白露」。22日は「秋分」。季節の変化と自然の豊かさを感じる9月の風物詩をお届けします。自然のリズムを生活に取り入れ運氣の流れをスムーズに…。季節のお花や体調管理におすすめの飲み物やレシピもご紹介♪季節の変化や彩(いろどり)を感じ心豊かな日々をお過ごしください。
「白露」と「秋分」
二十四節気で9月7日は「白露(はくろ)」。
東洋の暦ではこの日からが月替わり。
「白露(はくろ)」とは
朝に草花に白く輝くように見える露(つゆ)のことです。
この季節はまだまだ残暑が続いていますが
朝晩は冷え込むため
気温差が激しくなりますね。
すると日中にあたためられた
草の葉の周囲の空気に含まれていた水蒸気が
夜間の冷え込みと共に緩やかに
水の形態となっていき
明け方には露となって見られるそう…。
だんだんと涼しくなっていく
季節の兆しが
見事に一言で表現されていますよね★
そして22日は「秋分」。
昼と夜の長さが同じになります。
「春分」から半年が経過し
ひとつの「区切り」となるときですね。
「白露」の季節を感じる「七十二候」
二十四節気は
一年を24分割したものですが
「暦便覧」には
さらにそれを3分割した
「七十二候(しちじゅうにこう)」と呼ばれるものも…。
2024年は
① 9月7日-9月11日:「草露白(くさのつゆしろし)」
② 9月12日-9月16日:「鶺鴒鳴(せきれいなく)」
③ 9月17日-9月21日:「玄鳥去(つばめさる)」
です。
「草露白(くさのつゆしろし)」
朝露が光って白く見える季節。
朝晩は冷え込みますね。
入浴後暑いな~と思っても
窓の開け放しやクーラーのつけっぱなしには
注意したいですね💦
「鶺鴒鳴(せきれいなく)」
「せきれい」とは
水辺で見られる姿の可愛らしい鳥です。
背は灰色で腹は白く
長い黒い尾を上下に動かし
水をはじく様子が見られます。
メスとオスの仲睦まじい様子から
「相思鳥」とも呼ばれるとか。
「玄鳥去(つばめさる)」
七十二候では「清明」過ぎの
4月4日頃が「玄鳥至(つばめきたる)で
ツバメ到来の季節でした。
春から夏にかけて
子育てをする様子が見られたツバメが
寒い季節の訪れを前に
南の土地へ帰っていきます。
爽やかで空を見上げたくなる
季節ですよね。
秋の高気圧は
大陸から移動してくるため
水分が少なく、
青く澄んで見えるそうです。
因みに9月20日は「空の日」。
民間航空40周年を記念し
1992年に制定されたそう。
スカイフェスタとして
空港でイベントが行われたり
管制塔などの施設見学や
航空教室も行われるそうです。
全国の空港の今年の予定の
詳細は→→こちら
あなたのお近くの空港でも
イベントがあるかも❓
「秋分」の季節を感じる「七十二候」
2024年「秋分」の七十二候は
① 9月22日-9月27日:「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」
② 9月28日-10月2日:「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」
③10月3日–10月7日:「水始涸(みずはじめてかるる)」
です。
「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」
七十二候では「春分」過ぎの
3月30日頃が「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」
でした。
「春雷」と呼ばれ春の訪れを知らせるように
すぐに止む雷でした。
そこから始まり夏の間鳴り続けた雷も、この頃からおさまり始めます。…
(気象庁さんHPよりお借りしました)
因みに気になる台風の方も
上陸数は此処を過ぎるとだいぶ減ってくようです。
(気象庁さんHPよりお借りしました)
今後は大きな被害が出ずに行き去ってくれますように…
「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」
二十四節気で3月5日頃が「啓蟄(けいちつ)」。
土の中で縮こもっていた虫(蟄)が
戸を開いて(啓)出てくるころでした。
七十二候でも3月5日から9日頃は
「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」でした。
春に土の中から這い出して夏を満喫した虫たちも
そろそろ冬ごもりの支度のために
また土の中や木の根元、枯葉の下にもぐり始める
季節ということですね。
戸を閉める…という表現が
「はい、さようなら~また来年の春に!」
という感じで可愛らしい❓ですね☆彡
「水始涸(みずはじめてかるる)」
稲穂の刈り入れの準備として、
田んぼの水を抜き始める頃。
「実るほど頭が下がる稲穂かな」
スキルや知識の高い方ほど
徳も高まり、かえって他者に謙虚になって
感謝して頭を下げる回数も増える…
ということわざですね。
田んぼに実る美しい稲穂を見ながら
そのような方々の振る舞いを
見倣いたいですね…✨
黄金色に輝く稲穂が
「収穫の秋」の訪れを感じさせる季節。
そしてこの時期収穫で大忙しの
農家の方に感謝しながら
新米を有難く頂きたいですね。
以前住んでいた群馬では
この水が引いた土地に小麦が撒かれる
「二毛作」が行われていました。
その小麦で作られる「焼きまんじゅう」。
子どもとよく食べ懐かしい思い出です。
とっても美味しいので、群馬を訪れたら是非…💕
9月の「お花」と「お出かけ情報」
9月のお花と花言葉、
季節のお花に出逢うお出かけ情報はこちら★
その1 キンモクセイ
花言葉は「謙虚」「真実」「気高い人」「陶酔」「初恋」
9月と言えば私にとってはまずはこの花…。
どこからともなく、の花の香りが漂い始めると
夏が終わり秋がやってくるんだなあ…と
思わせられます。
その2 ヒガンバナ(彼岸花)
花言葉は「諦め」「情熱」「独立」「悲しき思い出」
9月と言えばお彼岸★
「秋彼岸」は2022年は9月19日-25日。
秋のお彼岸の季節によく見かけるのが
「彼岸花」ですね。
お墓でよく見かけるのは
球根部分に猛毒成分を含み
ネズミやモグラなどの墓荒らしを防ぐための
知恵だったとか。
別名の「曼殊沙華」は
仏教の本場インドのサンスクリット語で
「天上に咲く花」の意味だそう。
彼岸花を見に行くなら500万本を誇る
「巾着田曼殊沙華公園」
(埼玉県日高市)が有名です★
9月18日―10月2日まで「曼殊沙華まつり」を開催中。
詳細は→→こちら。
その3 ダリア
花言葉は「華麗」「移り気」「気品」「優雅」
ナポレオンの妻ジョセフィーヌ妃が愛したとされるダリア。
このんで宮殿に咲かせていましたが
或る日お世話係の女性に盗まれてしまい
それ以来あちこちで見受けられるようになり
ジョセフィーヌ本人は興味を失っていったとか…
そんなわけで花言葉には「移り気」というものも…
けれどそのおかげ?でダリヤは各国に広まり
3万種の品種が生れているとか。
その4 サルビア
花言葉は「家族愛」「尊敬」「知恵」「良い家族」
公園でもよく見かけるサルビア。
実は5月から11月と開花時期の長い花ですが
秋に変わらず華やかな姿を見せてくれる花ということで
取り上げてみました(^^♪
特に真っ赤なものはとてもよく目立ちますね。
他にブルーやパープル・カラーのものも。
実はパワーストーンなどを浄化するために
使われる「ホワイトセージ」や
お肉の臭み消しに使われるハーブ「セージ」は
このサルビアのこと。
ラテン名か英語名かの違いだけなんです。
私も凶方位に行った後のお守りの浄化や
家の空気が淀んでいる時に
よくセージを焚きます。
瞑想前にも良いですね!
1つ家にあると
いろいろと重宝しますよ!
サルビアの花を見るなら
「とっとり花回廊」(島根県)。
10月上旬まで10万本のサルビアが見られるそう。
詳細は→→こちら
8月の記事でパワースポットとしてご紹介しました
「大山」のふもとなので
「大神山神社」さまも是非訪れてみてくださいね。
[clink url=”https://elements-for-fortune.com/august_events/”]
9月の「食養生」と「おすすめレシピ」
夏が終わっても
まだまだ残暑の厳しい日もあれば
急激に気温が下がる日もあり
9月は体調管理の難しい季節ですね💦
そんな9月におすすめの対策や
レシピをお伝えしていきます…💕
思わぬ「冷え」におすすめ対策
9月は「季節の変わり目」。
急激な気候の変化に
身体には思っている以上に
負担がかかっています。
昼は「暑さ」に対応し
夜は「冷え」に対応し
自律神経は大忙し…!
その上、長い夏の暑さに
思っている以上に
身体には疲労が
溜まっています…。
暑いなあ…と思っていても
急に冷えてくることも多いもの。
衣服で適宜、調節すると共に
「三陰交」(足のくるぶしから指4本ほど上のツボ)を
冷やさないようにしたり
時どきさすって温めてあげると
良いですよ☆彡
「秋分」を過ぎると
最高気温が25度を下回る日も
出てきますね。
そろそろ裸足より
ソックスをはくのもおすすめ。
「三陰交」が冷えると、
頭痛や倦怠感に繋がる恐れも…💦
押して痛みがあれば
胃腸にも冷えが及んでいるサインで
下痢、食欲不振、にも繋がりそう
生理痛や生理不順が心配な女性は
特に「冷やさない」ようにしたいもの★
力を入れずに
優しくマッサージするように押してみて
→→また静かに離すことを
お風呂上りなどに3回
繰り返してみてください☆彡
9月の温度変化におすすめの飲み物
身体が冷えてきたと思う時は
白湯や紅茶に
生姜のすりおろしを加えた
生姜湯や
生姜紅茶もおススメです!!
いつかテレビで
女優の「小雪さん」も
ご愛飲と仰っていましたヨ☆彡
👆このように生姜は陽にあてて「干す」ことで
薬効が増すそうですヨ…‼
生姜をするのに便利なのが
陶器の小皿。私も愛用しています…💕
9月のおすすめフード
陰陽五行では9月は【金の気】の季節です。
生姜のような自然の「辛味」は
この【金の気】を高めてくれます。
他に「白いもの」「丸いもの」
も【金の気】にあたりますので
白い食べ物や丸い食べ物がラッキーフード。
そこで思いつくのは…?そう「梨」!
この季節の旬の果物と言えば「梨」ですよね。
実はこの季節は
急激に「乾燥」の始まる季節なんです。
するとダメージを受けるのが
空気を取り込む「肺」です。
「肺」も陰陽五行では【金の気】が司る臓器。
梨を食べることは
暑さで弱っている肺の粘膜を潤し
乾燥を防いでくれるのです。
この季節にしっかり
肺を潤しておくことは
ここから冬にかけての
風邪対策にもなるんです。
そのほか「白い食べ物」
山芋、大根、レンコン、ハトムギ、白きくらげ…
もおすすめです!
💠ご参考記事💠
9月のおすすめレシピ
でも「梨」なんて
そんなにいっぱい食べれないよ…
という方のために
とっておきの⁉
韓国レシピを公開しちゃいます☆彡
【韓国風★梨鍋】
1:牛肉400グラムに下味を加えてよく混ぜ
15分くらい寝かせます。
★下味の材料:
長ネギ1/2本のみじん切り
にんにく1/2かけのみじん切り
醤油大さじ5
砂糖大さじ1/2
(梨の甘みが出ますのでお好みで調節してね)
ゴマ油大さじ1
2:梨1/2個は皮をむいて太めの千切り
生椎茸8個は3-4ミリの薄切り
しめじ1パックは小房に分ける
玉ねぎ1/2個は薄切り
あさつき8本は5センチ幅に切る
3:鍋(できれば石鍋の中央に玉ねぎを置き
その他の材料は放射線上に並べる。
4:チキンブイヨンを水4カップで溶いたものを
静かに注ぎ入れる。
5:火にかけてフツフツと煮立ち
牛肉が白くなれば、全体を混ぜ
箸でほぐしながら頂く。
とっても美味しい♥ので
是非つくってみて下さいね☆彡
9月の「吉日」
今月の暦の吉日は
一粒の籾が何倍にも実るとされる
「一粒万倍日」が
9月12日、17日、24日、29日
商売、開店、結婚、引越し
種をまく…など何かを始めたり
商品を購入するなど
金銭を動かして未来に投資したりなどにも
適する日とされています。
但しモノやお金を借りたりするのは
NGです★
あとはこの日に「善行」を行うと
「陰徳」も高まると言われますヨ☆彡
特に9月26日から10月11日までは
「天一天上」と言って
方位神が天上に昇っているので
いろいろな障りがないため
「一粒万倍日」の効果も出やすい
…という一説もあります。
9月の「星こよみ」
毎年10月(21日ころ)に極大となる
「オリオン座流星群」ですが
10月2日頃からも見え始めますよ
また今月のお月さまの満ち欠けは
9月3日 乙女座新月
9月11日 射手座上弦の月
9月18日 魚座満月
9月25日 蟹座下弦の月
10月3日 天秤座新月
となります。
アメーバ・ブログでは
星の動きに合わせ
季節のお過ごし方をお伝えしています✨
「星空のリズム」に波長を合わせ
運気をアップしてゆきませんか…❓
是非こちらもアクセスしてみてくださいね💕
9月のおすすめアロマ
この季節に取り入れたい「アロマ」はこちら
…いかがでしたか❓
次の月替わりは10月8日「寒露(かんろ)」
それまで皆さま
素敵な「夏の終わり」をお楽しみくださいね…✨
〇 。● ○. 。 〇 。● ○. 。 〇 。● ○
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご参考になった!と思われた方は
応援クリックをどうぞ宜しくお願い致します💕
記事が気に入って頂けましたら
是非ブログをフォローして
更新情報を受け取って頂ければ嬉しいです☆彡
💠こちらもどうぞ…💠
あなたのお誕生日のご命式の
「陰陽五行バランス」から
「こころ満たされるスムーズな毎日」
への道しるべをナビゲート✨
2000年の歴史ある統計学「陰陽五行」で
あなたの「開運アロマ」や「開運フード」を導き出す
「陰陽五行アライメント」セッション
特に乙女座のシーズンは
「健康管理」や「生活スタイルの見直し」がテーマ
あなたもこちらのご鑑定を機会に
ライフスタイルを点検してみませんか?↓
*「意識の持ち方」を変えるメールセミナー*
「私」が変われば
「私」を取り巻く世界が変わる
「こころの持ち方」を変えれば
運氣の流れも変わります!
スピリチュアルと心理学・脳科学の視点から
「運気アップの秘訣」をお届けします。
*Facebook&Twitter*
フォローしてね👇👇